㈱セルビィス 会社沿革
1997年 (平成9年) |
4月 | 所沢市「黒いゴミ袋」禁止に伴い、 分別等ルールの守られていないゴミが収取されずに 集積所に残ったゴミがいたる所で見受けられる。 |
9月 | 所沢市ファーイバーリサイクル開始。 | |
11月 | 集合住宅のゴミ分別指導に特化した事業を 受注先1社 8棟 80,000円で個人にて操業 |
|
12月 | 入居者にゴミへの意識浸透を図る為 物件ごとのゴミ収集カレンダーを作成 毎月末に各戸の配布 |
|
1998年 (平成10年) |
1月 | 「所沢商工会議所婦人会(当時) 環境・ゴミ問題絵画コンクール出品作品」を借り受け パネルにしてゴミ集積所に掲出 無機質なゴミ集積所を注目される場所への転換と 実際に絵を描いた小学生に発表の場を提供することで 小学生の環境問題を根付かせる。 |
2月 | 清掃作業捻出のため三国コカコーラ(㈱)(当時)と連携 物件自動販売機を設置することで清掃費用を捻出するプランを開始。 |
|
4月 | 所沢市プラスチックの分別回収により6分別へ移行に伴い受注増 (受注先 5社 27棟) |
|
12月 | 日常清掃業務開始 (受注先 18社 70棟) |
|
1999年 (平成11年) |
2月 | 「所沢市の人が毎日1人10g(100円硬貨2枚分)ごみを減らせば 年間約4,250万円のゴミ処理にかかる税金を使わなくて済む」チラシを 各世帯に配布ゴミ減量を訴える。 (受注先 22社 80棟) |
7月 | 所沢市松葉町3-1 前島ビルに資本金300万円にて 有限会社セルビィス設立。 (受注先 27社 94棟) |
|
12月 | 定期清掃業務開始 | |
2000年 (平成12年) |
4月 | ハウスクリーニング業務開始 |
2001年 (平成13年) |
5月 | 東京地区営業開始 |
6月 | 受注先 35社 200棟到達 | |
2002年 (平成14年) |
4月 | 神奈川地区開始 |
11月 | 埼玉県産業廃棄物収集運搬業取得 許可番号(埼玉県) 1102106910 |
|
2003年 (平成15年) |
5月 | 受注先 45社 500棟到達 |
7月 | 原状回復工事開始 | |
9月 | エクステリア工事開始 | |
2004年 (平成16年) |
3月 | 業務拡張に伴い所沢市松葉町4-20へ 本社移転。 |
4月 | 受注先 51社 800棟到達 | |
2006年 (平成18年) |
12月 | 資本金を1,000万円に増資 株式会社セルビィスに商号変更。 受注先 62社 1,000棟到達 |
2007年 (平成19年) |
1月 | 多能工による入居中クレーム一括処理業務開始 |
2008年 (平成20年) |
1月 | 受注先 59社 1,500棟到達 |
2009年 (平成21年) |
9月 | 賃貸管理会社から請け負う集合住宅管理の総合事業化で 経営革新計画承認 |
2010年 (平成22年) |
5月 | 受注先 70社 受託物件2,000棟 到達 |
2011年 (平成23年) |
8月 | 東京営業所開設 |
2012年 (平成24年) |
8月 | 千葉地区営業開始 |
2013年 (平成25年) |
5月 | JIPDECよりプライバシーマークの認証を取得 |
7月 | 受注先 90社 2,500棟到達 | |
8月 | 交通事故削減の為にISO39001 (道路交通安全マネジメントシステム)取得に向けキックオフ |
|
12月 | キントーンとスマートディバイスを使用したクライアントと 物件情報の共有化システム構築着手。 |
|
2014年 (平成26年) |
1月 | 平成25年彩の国経営革新モデル企業に指定。 |